
飲食店多店舗展開コンサルプロジェクトのページを公開しました!
【来年こそ飛躍へ!】
たった6ヶ月で「多店舗化の強固な基盤」を確実に手に入れる集中プログラム
あなたは、ただ「現状維持」で来年を終えることに、焦っていませんか?
もしくは、 来年こそは、会社を前に進めたい、と考えていませんか?
来年をただの「現状維持」で終わらせず、次のステージへの飛躍の年にするためには、多店舗化を順調に進めるための強固な基盤(仕組み)づくりが欠かせません。この基盤がないまま進めると、一見上手くいっているようにみえても、どこかで必ず躓き、経営者が現場に張り付かざるを得ないなど、組織の成長が止まるリスクがあります。
◆30年の経験が示す、多店舗化に必要な基盤とは?
当社は、30年近く、10店舗未満の飲食企業様を中心に、戦略策定から現場で活きる仕組みづくり、そして、スタッフ教育まで、ワンストップで総合的な支援を行ってきました。
多店舗化をスムーズに、そして失敗なく展開させていくためには、下記のような取り組み(仕組つくり)が欠かせません。
・経営方針の確定(会社の価値観の明確化)
・勝てる店つくりのためのコンセプト設定
・店長業務の確立
・各種店舗業務の仕組み化(各種会議、接客、数値管理、商品開発など)
・教育プログラムの構築(社員、アルバイトの入店後からの教育教育プログラム)
・スタッフのキャリアパス、各種役職の役割と仕事の明確化
・評価制度の確立
・統括マネージャー(SV制度)の確立
・本部機能の確立
これらが必要になるタイミングは異なりますが、会社の成長スピードとともに必ず構築する必要性が出てきます。
◆6ヶ月集中プロジェクトで実現する貴社独自の多店舗化戦略と仕組み
今回ご紹介する「経営者の理想を実現する、飲食店多店舗展開コンサルプロジェクト」は、ここに挙げた9個のうち、SV制度、本部機能の構築を除いた7つのコア要素を6か月間で完成させる集中プロジェクトです。
● 貴社独自の多店舗展開を実現する2つのコアプロセス
1,(最初の3ヶ月) 貴社の「らしさ」を軸に、多店舗展開の方向性を言葉にする【戦略構築】
「経営方針の確立」「勝てる店つくりのためのコンセプト設定」を、3か月間かけて徹底的に形にします。
・経営者の理想や大切にしてきた価値観
・今のお店が選ばれている理由
・将来どんな店を増やしていきたいのか
こうした“貴社ならではの個性”を経営者さん、幹部さんの思いとしてとことん丁寧に掘り下げ、揺るぎない経営方針とコンセプトに落とし込みます。マーケティングの視点を活かし、現場改善に留まらず、売上拡大やブランディング、メニュー改善に直結する貴社だけの戦略を確定させます。
2,(後半の3ヶ月)現場がスムーズに動き、確実に成果を出す【生きた仕組みづくり】
その後の3か月で、確定した戦略と方向に沿った仕組みを構築します。この仕組みづくりでは、雛形をそのまま当てはめるのではなく、現場の実態に基づいた指導ノウハウを活かし、現場のスタッフが迷わず動き、仕事の効率アップと業績安定に直結する、貴社だけの生きた仕組みを完成させます。
◆今すぐ行動し、来年を飛躍の年にしませんか?
「なぜ、今動くべきか?」
多店舗展開の成功は、戦略構築(最初の3ヶ月)の質で決まります。年内にスタートすれば、戦略の軸が年明けすぐに確定し、来年春には貴社独自の仕組みが完成します。つまり、競合他社が新年度の準備を始める中、貴社は来年後半から本格的にアクセルを踏み込むことが可能になります。
【年内スタート限定】20%OFFオファー!
年内にスタートすると、通常価格よりも20%OFFにて対応させていただきます。
この機会を活用し、来年後半ぐらいからよりアクセルを踏めるようになる成長の基盤を今すぐ作り始めませんか?
また、よりじっくりと多店舗化を進めたいという方は、貴社に伴走し継続的にご支援する「伴走型(顧問)のご支援」もございます。 詳細はこちら>>>>
「経営者の理想を実現する飲食店多店舗展開コンサルプロジェクト」の詳細は下記よりどうぞ!
「多店舗展開コンサルプロジェクト」へのお問い合わせはこちら>>>
※Googleフォームに移動します
