“人を活かす飲食店経営”のプロが使う「組織づくり」の仕組み、無料公開!
「人手不足で出店できない」「理念が現場に伝わらない」と悩む、10店舗未満の飲食店経営者様へ。
これらの課題は、現場の努力不足ではなく、社長が手を打つべき「経営の土台」が未整備だから起こっています。
なぜ、この【仕組み化テンプレート】を無料で提供するのか?
私が長年、10店舗未満の飲食店経営者様をサポートしてきて分かったのは、成功と失敗を分けるのは「人に依存しない仕組み」があるかどうかです。このテンプレートは、私のコンサルティングノウハウから厳選した、人を活かし、組織を自走させるための具体的な仕組みづくりのツール集です。本気で多店舗化を目指す経営者様に、解決の最初の一歩を踏み出していただくためにご活用ください。
1 【理念浸透】多店舗展開に耐えうる経営方針書設計マトリクス
課題
社長の考えがブレて伝わり、社員の判断基準がバラバラになっていませんか?
提供価値
このマトリクスを使えば、あなたの「人を活かす経営」の理念が、すべての意思決定の基準として言語化されます。多店舗展開しても組織文化が崩壊しない、強固な土台を築くための最重要ツールとして使用する経営方針書を作成をスムーズに進めることができます。
提供テンプレート
- 経営方針書を作成にするにあたり、考えるべき視点をマトリクス型にまとめたもの
- 参考事例(3社分)とテンプレートをプレゼント
2 【離職防止】自走できるスタッフを育てる初期教育プログラム
100時間
課題
教育が属人化し、アルバイトがすぐに辞めてしまい、採用コストばかりかかっていませんか?
提供価値
採用した人材を早期に戦力化し、定着率を劇的に高めるための「教育の仕組み」をプログラム化しました。誰でも質の高い教育が実行可能になり、離職の根本原因である「放置」を防ぐ、人を活かす経営の必須ノウハウです。どのように教育プログラムをつくればいいのか、また、どんな研修をすればいいのかが分かります。
提供テンプレート
- 初期研修の全体像と毎日(20日分)の研修内容記入するテンプレート
- 初期研修プログラム他社事例(3社分)
3 【仕組み化の第一歩】経営者が主導するクレンリネス浸透チェックシート
課題
クレンリネスが不徹底なのは、現場の意識ではなく「経営者の仕組み」が未整備だからです。
提供価値
このシートは、現場に丸投げするのではなく、経営者が現場を定期的にチェックし、「誰がやっても同じ品質」を担保するための定着化の仕組みとして機能します。どこを清掃すべきか、どこまで清掃するのか(あるべき姿)を決定し、週間、月間にスケジュール化することで、クレンリネスを仕組み化することが可能となります。
提供テンプレート
- クレンリネスの視点と清掃箇所のあるべき姿をマトリクス型テンプレート
- クレンリネスマトリクステンプレート事例(3社分)
- 毎日、週間クレンリネスチェックシートテンプレート
4 【幹部育成】自走できる店長を育てる必須50の役割&評価チェックリスト
課題
店長に「あなたの役割はこれだ」「店長としての仕事はこれだ」と提示できていますか?店長が行動しない原因のひとつは、会社が「店長としての役割と仕事」を明確に提示できていないからです。
提供価値
店長に何を求め、どう評価するか。「経営視点を持つリーダー」を計画的に育てるための、役割定義と評価手順が詰まっています。このリストを活用し、店長の役割、仕事を明確にすることができ、評価表作成にもつなげることができます。
提供テンプレート
- 店長に求められる仕事、必須50のチェックリスト
- 「飲食店プロ店長育成研修」にて配布しているテンプレート(売上管理、面談シートなど)4種